先日、車を運転していたら、いきなりバッテリーの警告ランプが点灯し始め、信号待ち中にまったく動かなくなった。
すぐに保険会社に連絡し、普段から世話になっている修理工場で調べてみると、
オルタネーター(発電機)が壊れていた。
オルタネーターの平均寿命は約10年と言われている。
39万㎞以上走っている車なので、よくもった方である。
この機会に車全体をみてもらうと、ラジエーターからの冷却水漏れと、ファンベルトの劣化が見つかった。
修理には10万円くらいかかりそうである。
ちょっとだけ迷ったが、直して乗り続けることにした。
私にはこれからも車が必要だが、
今は、新しい車に乗り換えるだけの資力がない。
ここのところ、想定外の突発的支出が増えている。
さらに昨年から続く下落相場が追い討ちをかけ、余裕がない。
挑戦してみたいこともあるのだが、はっきり資金力不足である。
株価の動きは呼吸のようなもので、
上がったり下がったりしながら、長い目で見れば、だいたい上がっていく。
長く相場を眺めていると、まるで生き物のようであり、
思うとおりにはならないが、
息を吸い続ければ、いずれ吐くことになるし、
窮屈そうに縮こまることがあっても、いつまでも縮みっぱなしではなく、どこかでフワッと膨らみだす。
だから長期的には心配していないのだが、
想定していたより長く下落相場が続くと、少しずつしんどくなってくる。
しんどいのだが、
気がついたら一生懸命になっているのは、どこか心地よくもある。
生活を守るのは簡単なことではない。
お金に縛られるような生き方もしたくない。
結局、自分のなすべきことに正面からぶつかっていくしかない。
背水の陣の中で、覚悟を決めるべき時なのかもしれない。
少し手強いくらいの方がやりがいがある。

ここをどう乗り越えるかで未来が変わるのだろう。
悟空!頑張れー!
痛めつけた筋肉の超回復みたいな感じで成長したいです
(^。^)