エンゼルス大谷の四球の多さに注目が集まっている。

私も真っ向勝負の打席を見たい。

だが、私が相手チームの監督なら、迷わず今の大谷との勝負を避ける。

現行のルールの中で真剣に野球に向き合っていれば、どうしてもそうなる。

逃げているとか、差別をしているとか、そういう話ではないと思う。

今の大谷は、そこにいるというだけで、もの凄い威圧感を放ち続けている。

日ハム時代にもそれを感じることがあった。

大谷がベンチにいると言うだけで、相手チームの戦術上の選択肢が大幅に狭められ、

それが試合の流れを変えていき、ひょっとすると何もかも根こそぎひっくり返してしまう。

こんなことを感じさせる選手は、他に見たことがない。

凄過ぎて避けられてしまう。

戦術上理解できるが、

純粋にもったいないとも思う。

今の大谷を見ていると、

野球のルールを変えたくなる。

例えば、

同一試合同一選手に対して、

2回目の四死球は2塁打、3回目の四死球は3塁打、4回目の四死球は本塁打にするとか。

投手の立場に立てば現実的ではないが、

松井秀喜の甲子園やバリー・ボンズの全盛期にも同じようなことを思った。

それくらいやらないと、競技としてのバランスが取れないように感じてしまう。