この週末も家族で富良野に入り、富良野ブルーリッジの運営スタッフとしてネット裏のブースに詰めている。
先週は妻と2人で来たが、昨日(7/17)は息子も一緒。
息子は高校まで野球部で、スコアラーの経験もある。

ネット裏は相変わらずドタバタしている。
記録員、場内アナウンス、YouTube配信など、やることは多いが人手が足りておらず、とにかく大変。
私は先週に続きスコアラーのつもりでいたのだが、
球場にきてみたら、「スコアは息子に任せて、YouTubeライブの実況をやってくれないか?」となった。
私には実況の経験などないが、
周りを見渡すと、ここはやるしかない。
しっかり準備してからチャレンジしたかったが、そんなことを言ってる場合ではない。
狭い放送ブースの最前列は既に機材やウグイス嬢の席で埋め尽くされている。
わずかに作りだした少し後方のスペースにパイプ椅子が置かれ、私はそこに座って喋ることになった。

まず、視界が悪い。
右翼左翼のポール際は死角になっていて、そこで体をひねってみても、、見えない(笑)
あまりに陽射しが強いためブラインドが深く下げられ、高低の視界も狭くなっている。
放送ブースの窓ガラスには汚れがあり、窓の前にはカメラなども置かれ、
何度もボールそのものを見失ってしまう。
とにかく試合全体の状況把握が難しい。
私はまだ選手の顔や名前もうろ覚えで、
手元にデータや資料を置くこともできず、
試合の流れの中で選手の個性や様々なデータをもとに、攻撃側、守備側それぞれの戦術などについても触れていきたいのだが、
私自身が???になってしまい、喋りたくても喋れない。
諸事情により攻守交代や場内放送時には音声を挟めないため、プレーを後から追いかけるような実況しかできず、
試合全体を俯瞰し、その流れを視聴者に伝えるような話は、、できなかった。
だがとても楽しかった。
いきなりこのような役が回ってくるとは思っておらず、面食らったが、
とても刺激的でもっとやってみたいと思った。
YouTubeなどのやり方しだいではファンを増やしたり、様々な可能性を広げることができる。
目指す姿、改善すべきことが明らかになれば、そこに向かって少しずつでも前進していけばよい。
昨日は歯がゆい思いをしたが、
この経験をバネに、より良いものを作り上げていけばいい。そう思っている。
今日も富良野でブルーリッジのホームゲームがある。
首位を走る石狩レッドフェニックスを迎え、13:30試合開始。
これからもそこにいる人たちの中で作り上げていくしかない。
私は、状況しだいではスコアをつけながら実況をもやる覚悟でいる。
スコアをつけるだけでも余裕を失うことがあるのでハードルが高いが、やってできないことではないと思っている。
昨日の反省を踏まえ、挑戦してみたい。
一度に理想的な環境は整わない。すぐに力が身につくこともない。今日も色々なことがあるだろう。
無理せず、その時にできることを、仲間たちと楽しみながら積み重ねていきたい。
この年になってもなお、好きな野球に携わり、新しい挑戦ができるのはとてもありがたい。
あらためて全ての縁に感謝している。
実況デビューおめでとうございます♪
スポーツ実況で視野が悪いことほど不利なことはありませんが、「やるしかない」という前向きな気持ちが素晴らしい☆
お疲れさまでした!!
野球のことであれば不可能はないみたいな気持ちになってます(笑)困難なほど面白い。我ながら変なヤツです(^^)
いや-~素晴らしい!
ゆたかなおなかサンにはできない事がない!いや できないと決して言わない人ですよね!(^^)!
出来ないことだらけですよ〜(笑)でも、好きなことであればたいていのことはなんとかなるような気がします。失敗しても楽しいですし
(^^)