渡り鳥たちが北へ飛び立ち始めた。
この春、マックスで7万羽にまでなった宮島沼のマガンが2万6千羽くらいまで減っている。
散歩しながらフキノトウも見ているが、伸び切ってしまったものがほとんどで、食用に適したつぼみ状のものを見つけるのは難しくなってきた。
近所の公園の桜はまだ三分咲きだが、
明後日から天気が崩れる予報で、見頃を迎える前に散ってしまわないかと少し心配でいる。
北国の桜は本州ほど長続きしない。
あっという間に葉桜になってしまうし、雨や風が吹くとすぐに散ってしまう。
季節が駆け足で通り過ぎて行く。
ここのところファスティングに取り組んでいる。
第一の目的は体からの毒抜き。
今は時間になったら食べるのではなく、
お腹が減ったら食べることを心がけている。
その方が何を食べても美味しい。
炭水化物は徐々に減らしていく。
毒抜きにより代謝や免疫など本来の機能を取り戻したい。
そうなれば思考も活発になり疲れにくくなると思っている。
急激に生活を変えるのではなく、自然に心と体を馴染ませていくイメージで。
今は、天から与えられたこの体を使いこなせていない自分がもどかしい。
こうしている間にも、季節は駆け足で通り過ぎていく。
2日前のブログと同じようなことを書いていることに今気づいた。
こういう時もある。
とにもかくにも睡眠と散歩からリズムを作る。
春は素敵だ。フキノトウはその春を彩る代表かも知れない。先日フキ味噌を作って食べた。春の味だった。
フキノトウの苦味がたまりませんね。
しかし、早くもフキノトウのあとにフキが生え始めています(^^)