真夜中の3:00過ぎに岩見沢を出発し、息子の運転で小樽の厩町岸壁に向かう。
今年初の釣りに胸がときめく。
厩町岸壁は重要文化財手宮鉄道施設のすぐ近くで、ホッケ釣りの人気ポイント。

火曜日の朝なら空いてるだろうと思って来たのだが、すでに釣り人でびっしり。
急遽、新日本海フェリーの勝納埠頭へ移動し、釣り糸を3本垂らす。

早朝5:00、無風快晴。
済んだ空気がうまい。
東の空から太陽が上がり始め、朝日が最高に気持ちいい。
とても快適なのだが、
待てど暮せど当たりが無い。魚影そのものが見えない。ガヤも来ない。
うちの他も誰も釣れていない。
突然、30mほど離れたところで釣れ始めた。
撒き餌を散らすが、こっちには来ない。
4時間粘ったが一匹も釣れず、
急に風が強くなってきたので、勝納埠頭は撤収することにした。
もう一度厩町岸壁へ。
早朝よりは空いていて、隙間に入り込むことができた。
周りを見渡すとそこそこ釣れている様子。
たて続けに3匹釣れ、少し時間があいてさらに1匹釣れた。
隣で釣っていた年配の夫婦が帰り際に2匹くれたので、合計6匹。


一番大きいのは30cmオーバー。
(妻が)ウロコと頭を落とし、開いて内臓を取って洗う。

新鮮なうちに焼いて食べるのが一番だが、
今日は20:45にまた出かける予定がある。
明日のお楽しみにしようと思う。
ほっけを釣るなんて夢のようです。一夜干しにしても美味しいですよねぇ~!!!
ホッケ釣りは初めてでなかなかコツを掴めないでいるのですが、なんとなく傾向がわかってきたような気もします。5月中旬までにもう一度やるつもりです(^^)
ホッケ釣り!なんて素晴らしいキーワードなんでしょう(笑)羨ましい限りです!釣果おめでとうございます!
慣れてくるともっと釣れそうです。開きを焼いて食べても、フライにしても美味しいでしね(^^)