どのようにして生活費を確保するか。
これまではどこかに勤めて賃金を得るということが主であったが、
これからの時代はそれだけでは心許ない。
どんなに働きたくても働く場所があるかどうかわからない。
これは能力の問題ではない。
いずれたいていのことは機械でできるようになる。
AIは今よりももっと私たちの生活にとけ込み、より身近になり、
人間よりも機械に働かせた方が生産性が上がることになる。
そこに抗っても仕方がないと思う。
だから、働く場所がなくとも稼げる力を身に着けようと思う。
働かない時間が増えるとすれば、
浮いた時間をどう過ごすかが重要になってくる。
私自身も、
心豊かに、穏やかで、持続性のある生き方を実践していきたいと思う。
非常に楽しみである。
そのために投資をし、ブログを書いている。
書く才能はないが、書いている。
才能が無くても、無いなりに成長を実感できるから、書いている。
収益化できるかどうかで言えば、ブログ単体では非常に弱いと思う。
それでも成長できるから、楽しいから書いている。
YouTubeもやっているが、
今の私は編集などにまったく時間をかけておらず、ほとんど視られていない。
現時点では視られることを目的としていない。
喋りたい時に喋りたいことを喋ることを楽しんでいる。
収益が上がればそれに越したことがないが、
今のところは収益を上げるためにやっているわけではない。
YouTubeが出てきたことによってブログやTwitter、Facebookなどが相対的に後退しているが、
これは文字よりも映像と音声の方が効率がいいことが背景にある。
文字よりも聴きながら他のことができるYouTubeは強い。
当面の私はYouTubeとブログとSNSを絡めていく。
自分が楽しい、やりたいと思うことを滲ませていく。
いずれはフォロワーを増やしていければと思っているが、急いでいない。
やりたいこと、やっていくことはほぼ決まっているが、
ブログのあり方、SNSの使い方などはその方向性が定まっていない。
方向性はわざわざ決めるのではなく、自然と決まっていくものと考えており、
成り行きに任せていこうと思っている。
今は株式投資にかける時間が長くなっている。
株は今月に入ってから15戦全勝。少額だが全ての日で運用益を増やしている。
いつまでも勝ち続けることはありえないが、
自分なりのやり方を確立しつつある。
ワンパターンになるつもりはない。
引き出しを増やし、どのような局面でも負けない投資を続けていきたい。
視野を広げ、これから伸びる企業に積極的に投資していく。
額に汗して理不尽なことがあっても耐え忍ぶことだけが人生ではない。
歯車の一つとして組織に埋没することと引き換えに安定を手にする時代は過ぎ去った。
これからは遊び心がなければ稼げない。
ぞんぶんに楽しみたいと思う。
こんにちは^^
投資負け知らずは凄いですね
日々 楽しみながらコツコツが秘訣でしょうか(^0^)~♪
毎月コツコツがベースにあるのは間違いありません。その上で勉強のために個別銘柄やETFを持っていますが、アンテナを張って情報収集していると色んなものが見えてきます。勝負には出ませんが、面白いと思う銘柄やセクターに本当に少しづつ資金を投入しています。そうしているうちに自然と勝率が上がってきました。1月は12勝12敗、2月は15勝9敗、3月はここまで16戦全勝です。連勝が続いているので、今は負けない資金配置について試行錯誤しています。目先ばかりにとらわれていると根こそぎ持っていかれる可能性もあるので、長期的視点を失わず、思いつく限りのあらゆる可能性に配慮して頻繁にリバランスしています。手間と時間がかかっていますが、今は学ぶ時だと思って楽しんでやっています。
「これからは遊び心がないと稼げない」
この言葉、私の心に響きました。
ぼや〜っと思っていた事が確信に変わりました。
ありがとうございます。
おはようございます。年中難しい顔をして頑張っても成果が上がるわけじゃなさそうですよね。我慢することが世の中のためになるなら、今のような閉塞した社会にはなっていない。肩の力を抜くことによってどんどん視界が開けていく。今はチャンスだと思います(^^)