先週辺りから市場動向の見極めが難しくなっている。

いつもは多くても3つか4つくらいの大きな流れの中で動くだろうという確信を持てるのだが、

今は想定されるシナリオの数が多いだけでなく、

些細なことがきっかけになって急に風向きが変わったり、

いつになく複雑な動きに突入する可能性を感じている。

金利上昇は止まるのか、

止まらないとどうなるのか。

金利が上昇すると株価はどれくらい下がるのか。

金利上昇は止めようとして止まるものなのか。

緩和政策でジャブジャブの金はどこへどのようにして動いていくのか。

今の私は、

とりあえず少しずつ利確して押し目を狙っているが、

どこかに落とし穴が潜んでいるような気がして躊躇っている。

グロースもバリューもイマイチ中長期展望が見えてこない。

一気にではなく少しずつ利確していく基本方針だけは変わっていないが、

明確な押し目に見えても、なかなか買えないでいる。

どのセクターにどのようにして資金が動いていくのか、イメージが浮かんでこない。

各国の金融緩和政策は向こう数年は続く。

こうした中、リスクオフの大きな流れが起こるものだろうか。

売りも買いも身動きが取れない中、

今は、3/1NY市場の寄りつきに注目している。