今日は妻とトンカツを食べたいと話していたのだが、出掛けるのが遅くなってしまった。
時間に制約があるため方針を変えることにしたが、やはり「カツ」が頭から離れない。
トンカツがダメなら、カツ丼だ!

カツ丼みっけ!

岩見沢駅前の老舗、西谷(にしや)食堂。
カツ丼と思った瞬間すぐにここを思い出したのだが、私がここにやって来たのは28年ぶりである。
1993年4月に空知支庁の職員として採用され、岩見沢で一番最初にお昼を食べたのが、ここ、西谷食堂。
家庭的なカツ丼の味が忘れられず、また食べたいとずっと思っていたのだが、不思議と縁がなかった。

28年ぶりなので細かいことは覚えていないが、この雰囲気、変わっていない。


メニューも変わってなさそう。
開花丼が気になるが、妻も私も迷わずカツ丼。

丼蓋を開けたら、こんなの出ました!

丼蓋の裏には「西谷」と書かれている。私はこういうのが好き。
どこか懐かしさを感じる優しい味。つゆがたっぶり多めにかかっている。
カツもご飯もけっこうなボリュームで、おなかいっぱい。
またしても、ゆたかなおなかになってしまいました。
少し大きめのタクアンと、薄味のお吸物もホッとする。
お代を払う時に、おばちゃんと少し話ができたのだが、
この店を始めたのは昭和27年頃。もう68年になると言う。
姉妹お二人で続けてきたとか。
ちなみに、西谷食堂の開花丼は豚肉の卵とじ丼。つまり他人丼。
この名は明治の文明開化に由来している。
江戸時代まで牛を食べる習慣がなかったが、明治になり牛肉を食べるようになったため、開花丼と名付けられ、
今では、牛肉だけでなく豚肉を使ったものも開花丼と呼ばれている。
蕎麦のメニューも気になるが、
今度は開花丼を食べに来ようと思う。
今日もおなかいっぱい。どうもごちそうさまでした。
【西谷食堂】5年程前に一度行きました。
親子丼を食べたのですが美味しかったですね~。
テ-ブルと椅子が懐かしかった。
子供の頃に食堂へ行くと、テ-ブルと椅子はこんな感じだったような気がします。
妻を連れて日曜日に一度行ったのですが、定休日だったんですよ 残念です。
そうでしたか〜!
とにかく、あたたかいお店の雰囲気に癒やされますよね(^^)
開花丼の次は親子丼を食べたくなりました。お蕎麦のメニューも豊富なので今年は機会が増えそうです。
またもや食欲そそる写真と魅力的な値段。丼蓋も趣がありますね。とにかく美味しそうで羨ましい!!
チェーン店にはない魅力があります。おばちゃん姉妹はかなりのご高齢だと思うのですが若々しい。人柄が料理やお店の雰囲気に滲んでいます(^^)