合計 508,859円

  • 売買益    22,813円(14銘柄)
  • 運用含み益 330,159円(63銘柄)
  • 配当金   148,387円(46銘柄)
  • 株主優待    7,500円(6銘柄)

売買益    22,813円(14銘柄)

  1. M&Aキャピタル 29,900円
  2. コメダHD    29,900円
  3. オリックス    25,700円
  4. ヤマハ発動機   22,400円
  5. クリレスHD   20,000円

他9銘柄 ▲105,087円(損切154,472円含む)

運用含み益 330,159円(63銘柄)

  • 日本株 169,803円(37銘柄)
  • 米国株 160,356円(26銘柄)

配当金   148,387円(46銘柄)

  1. SPYD     30,143円
  2. JT       16,170円
  3. ブリヂストン   16,000円
  4. エクソンモービル 10,807円
  5. 三菱UFJ    10,000円

他41銘銘柄      65,267円

株主優待   7,500円(6銘柄)

  • ヤマダHD  2,000円(割引券)
  • クリレスHD 2,000円(食事券)
  • ホットランド 1,500円(優待券)
  • コメダHD  1,000円(ポイント)
  • 千趣会    1,000円(カタログギフト)
  • コニカミノルタ ※2021年カレンダー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

自己評価

508,859円は投資総額の12.49%に相当。今はバブルであり、含み益は確定ではないが上々の成績。

日経WIだけで154,472円もの損失を確定させたのは誤算。リスクヘッジの取り方について掘り下げて考える必要がある。

今後の方針

暴落リスクに配慮しながら広く薄く資金を配置し、成長期待株を安いところから買い増していく。