岩見沢でずっと雪が降り続いている。

今日も一日降りっぱなしで、22:00現在の積雪深は108cmに達している。
みるみるうちに、何もかもが雪に埋もれていく。

岩見沢市民はドカ雪に慣れているが、この時期にここまで降られるのはあまり記憶にない。

全国積雪深ランキングを見てみると、超豪雪地帯の酸ヶ湯や朱鞠内などに迫る堂々5位につけている。
ここのところ西風の向きがほぼ一定で、岩見沢上空に雪雲が居座っており、
明日の朝もこんな感じ。

市内は除雪作業が追いついておらず、
JRは大幅な遅れや運休が相次ぎ、国道12号などの幹線道路も酷く渋滞している。
あちこちで道路幅が極端に狭くなり身動きのとれない場所も増えているので、私も出歩くのを諦めた。
明後日くらいまで雪の予報なので、しばらくの間、交通マヒが続くかもしれない。
実はさっき、除雪作業中に足を滑らせ少し頭を打ってしまった。そのせいかなんとなくぼんやりしている。
ずっと空を眺めていると、ウパシ(雪)がシロカニペ(銀の滴)に見えてくる。
シロカニペ ラン ラン ピシカン
銀のしずく、降る降る周りに。

お気をつけくださいね😰
ありがとうございます。少しムチウチっぽいですが大丈夫のようです。慌てず安全第一で乗り切ろうと思います。
さ、寒そうです><