2020.12.13現在の株式運用成績ワースト5を眺めている。
第5位 日清紡ホールディングス
- 損益 ▲1,600円
- 取得 810円☓100株 12/7
- 現在 794円☓100株 12/13
日清紡は値上がりを期待して12/7に買ったばかり。綿紡績の老舗で半導体や防災無線など今後に期待。
第4位 千趣会
- 損益 ▲3,900円
- 取得 385円☓100株 6/16
- 現在 346円☓100株 12/13
ネット主体の通販大手。アンテナを張る意味で6月に100株購入。先日、株主優待のカタログ買物券1,000円が届いている。
第3位 クリエイト・レストランツHD
- 損益 ▲5,600円
- 取得 770円☓200株 5/26
- 売却 875円☓100株 5/26
- 現在 608円☓100株 12/13
ショッピングセンターフードコートにレストランやカフェを展開。コロナの影響をモロに受け株価低迷中。先日、株主優待の食事券2,000円が届くが、利益を回復できるか。
第2位 キャノン
- 損益 ▲23,200円
- 取得 2,275円☓100株 6/16
- 現在 2,043円☓100株 12/13
オフィス機器大手。コロナショックからの株価回復と高配当を期待して6月に100株買ったが、その直後に大幅下落&減配。だが、ここのところ株価が回復し含み損が急激に減ってきている。
第1位 日経ダブルインバース
- 損益 ▲189,612円
- 取得 907円☓509株 5/11
- 売却 535円☓409株 11/30
- 現在 529円☓100株 12/13
日経ダブルインバースは、日経平均が下落すると下落幅の2倍のリターンを得ることができるETF。
5月以降、二番底を警戒してナンピン買い増しをしてきたが、日経平均は上昇を続け11月から少しずつ損切り売却。
現在はアンテナとして100株だけ保有。ここまでの損益は▲189,612円。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日本株の運用成績は、保有37銘柄中21銘柄で含み益、16銘柄で含み損が出ている。合計損益は138,003円のプラス。
米国株は保有26銘柄中、21銘柄で含み益、5銘柄で含み損が出ている。合計損益は157,271円のプラス。
他に短期トレードで利益確定したものを含めると、ここまでの運用利回りは8.18%。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
大半がコロナショックの後に購入したものであるため、ダブルインバース以外の運用は概ね良好だが、
今後も下落可能性などに備えながら慎重に投資を続けていきたい。
内装工事で飲食店を経営しているお客様が多いのですがクリエイトレストランのようなやや価格帯高めの客単価設定の飲食店がダメージ大きめみたいです…個性があるお店づくりをするので個人的には好きなのですが
コメントありがとうございます!クリレスの場合はコロナ自粛から解放されたら一気に客足が戻ってくると思うので、うまく耐え忍んで欲しいです。
私は日経レバレッジを安倍退陣で手放してしまったことを今になって。。。
たしかにここまで上がるとは思いませんでしたね。。高値圏でも日銀のETF買いが続いてるし。でもこれはバブルだと思うので、どこかで萎むものだと思っています。