今日はクリエイト・レストランツ・ホールディングスから株主優待の封書が届いた。

株主優待は日本ならではの文化と言っても過言ではなく、海外ではほとんど行われていない。
国内上場企業の約3分の1が株主優待を実施しており、これを目当てに株式を購入する投資家も少なくない。
クリレスHDは100株以上を補有している株主に5月と11月にお食事券を出している。

私は5月に100株購入していたので、2000円相当のお食事券が送られてきた。
クリレスHDは日本全国に256ブランド、951店舗を展開しており、
道内でも27の飲食店(札幌18、旭川4、千歳1、苫小牧4)でこのお食事券が使える。

有名どころでしゃぶ菜、やさい家めい、雛鮨などがあるが、
道民としては遊鶴やデザート王国で使えるのが嬉しい。
5月にコロナ禍からの立ち直りを期待して購入したのだが、
現在クリレスHDの業績、株価は低迷している。


コロナ第二波、第三波の影響をモロに受け、自己資本比率が4.2%まで下がるなど財務状況が悪化。
来期以降の黒字化を目指すとしているが、厳しい状況におかれている。
私が今持っている銘柄で株主優待を出しているのは、
クリレスHDのほかに、JT、ホットランド、コニカミノルタ、JFE、千趣会、オリックス、レノバ、ヤマダ電機の8社。
この中では、JT(優待品2500円)、ホットランド(優待券1500円)、オリックス(カタログギフト)、ヤマダ電機(割引券3000円)を楽しみにしている。
優待も楽しみだが、
株を持っていると、企業がどのような経営戦略を持ち、どんな実績を上げているのかを見ていく習慣が身についてくる。
各社のファンダメンタルを眺めていると色んなことが見えてくる。
まだデータを読み解く力が足りないが、楽しみながら続けていきたいと思う。