実はここ数日、ワードプレスの障害に悩まされていた。

今月に入ってGoogleAdsenseの設定を始めた頃からあちこちに不具合が出ていて、

不具合の原因を自分で調べたり、試行錯誤することにかなりの時間を費やしていた。

だが、思うように動かない。

これ以上はどうしようもないと考え、今朝、サポートサービスを使って解決した。

主な症状としては、①ウィジェットにGoogle翻訳を埋め込んだが表示されない、②メニューボタンを押しても反応しない、③記事ごとのいいね!数が表示されなくなった等。

他にもWordPressアプリのReaderでも複数の不具合が出ていた。

アドセンスの設定と並行してテーマのカスタマイズをしていた時に何らかの異常が生じたのだと思うが、原因が特定できず操作自体ができなくなっていた。

サポートサービスは英文チャット。

翻訳ツールを使ってのやり取りのため、微妙なニュアンスの行き違いを感じつつも、2時間ほどで全ての障害を取り除くことができた。

やはり複数のプラグインを試してみたりしているうちに干渉しあってしまったらしい。

今回の障害の具体的な原因や、今後気を付けるべきことについても話を聞きたかったのだが、

翻訳ツールでは話がかみ合わない気がして、そこまではできなかった。

今回のトラブルの原因や対策についてよく理解できていないのだが、

AMPの設定やAdSense関連のプラグインには気をつけた方が良さそうである。

Readerについてはブラウザのキャッシュを削除してログインし直すだけで解決できた。

まあ大変だったが、いい経験になった。

WordPressの管理画面にも少し強くなった。

日常的にいじっていれば、もっと強くなれるかもしれない。

何事もまず自分でやってみること。

そして、サービスを効果的に使ってひとつひとつ解決すること。

これが大事だとあらためて思った。

不具合を抱えつつもブログの運営自体はできていて、辛うじて新しい記事の更新もしていたのだが、

今月に入ってからPVが3割くらい減っている。

AdSense収益も何故かゼロのままである(笑)

どこかに設定ミスがあると思うので、のんびり調べていきたい。

振り返ってみれば、今月に入ってからはWordPressの管理画面ばかり見ていて、家事も外出も他のビジネスの勉強もほとんどしていない。

日経が爆上げしているが、ほとんど手を入れていない。

家の外は真っ白で、30cm以上の積雪がある。

まず、車の周りの雪をどけようと思う。