今、1年5ヶ月ぶりの東京に来ている。
コロナが無ければ1年前と半年前にも来ていたはずで、
来たくても来れなかったせいか久しぶり感が強い。
北海道でも感染症対策はしているが、東京のコロナへの警戒感は強く、気軽に会える人とそうでない人がいる。
そんなこんなで、
なんとなく呼吸が合わなかったりして、一人になる時間ができた。
ここ数年、東京で空き時間が出来ると浅草に足が向くことが多い。
浅草園芸ホールか東洋館。落語か漫才。
今日は東洋館に入った。

決め手は、東洋館のラインナップに「金谷ヒデユキ」の名前を見つけたから。
金谷ヒデユキと言えば、
ボキャ天かなんかで毒舌替え歌をやっていた時の印象が強いが、ずいぶん昔の話。
私は彼に才能を感じていたので、今の姿をどうしても見てみたくなったのだ。
さっそく近くで激安大盛弁当を買い、ガラガラの客席に滑り込む。
東洋館は202席あるがコロナで間引きされ、今はMAX40人くらいだろうか。
私が入った12:30頃の客席には20人くらいしかいなかったと思う。
新宿カウボーイがやはり面白かった。ボケのかねきよさんは北海道旭川出身で親近感が湧く。
京太・ゆめ子も相変わらずいい味出していた。ゆめ子さんは私の好みのタイプでもある。
大学の後輩のねづっちもキレッキレで始終笑いっぱなしだった。
その他は、、なんとなく居眠りしたりしていたのだが、
金谷が出てきた瞬間、会場の空気が入れ替わった感じがしてバッチリ目が覚めた。
やはりエッジが利いている。
年を取って丸くなったとか、衰えなどは感じない。
むしろ年輪を重ねた分、パワーアップしているような感じがした。
長渕剛シリーズが最高に笑えた。
金谷ヒデユキだけ2時間くらい聞いていたかった。
今は上野駅前のルノワールで紅茶をいただきながら、金谷の漫談を回想している。
これから高校時代からの友人と会う。
浅草にいらしたのですね✨
お話したかったですね
なーんて、すいません💦
私は二月に父を亡くしまして
少し骨をもらい浅草で
亡き父と落語をみました。
(^o^ゞ
金谷ヒデユキがでていたのですか
色々旅は楽しいですね✨
落語いいですよね。浅草園芸ホールにもよく行きます。地獄のスナフキン金谷ヒデユキさんは流石でした(^^)