8月の下旬から忙しく動き回っている。
なので今朝は、
忙しく動き回っている時に何を感じていたかを振り返っている。
まず、ワンネスについて。
「元々はみんなひとつ」という概念だが、これが自分だけでなく周囲と共有できている感じがしている。
コロナの影響もあってか、利己主義に走る人は減っているのではないか。
そして株式市場。
今9/8のNY市場を見ているが、主要3指標が軒並み下落。ダウ平均とナスダックは25日移動平均線を割り込んできた。
これを受け東京市場はどう動くか。
私自身はここのところずっと静観している。押し目買いも利確売りもせず、それぞれの値動きを見守っている。
やはり、前のめりにならずキャッシュポジションを多めに持っているのがしっくりくる。
今のような時期を経ることにより、自分なりの投資スタイルが確立されていく直感がある。
薄く広く散りばめておき、値動きに一喜一憂しない。
下落可能性に備え、キャッシュを常に手元に残しておく。
底でジワジワと買いに入りたいが、そのタイミングをどう見極めるか。
ブログは、
短編ものを今より数多く書きたいと思っている。
日常の中で色んなことが次から次へと浮かんでいるのだが、忘れてしまうことが多い。
それらを素早く書きとめる習慣を身につけたい。
それから、家事全般について。
仕事を辞めてずっと家に居ても、家事をカバーするのは簡単なことではない。
それを身を持って知ることができてよかった。
今朝は、昨夜使った食器を片づけ、居間に散らかっていた書類の整理をしたが、まだやることがたくさんある。
息子をバス停まで送ったら、庭に水をやり、大きくなったキュウリとトマトを収穫し、畑の雑草を抜く。
布団を干したら掃除機をかける。
新聞に目を通し、当面の日程を確認。仕事のメールをしてから、家計簿をつける。
それから、DRで散歩に行かないと。
PCR検査、五輪、観光のあり方、英会話、パラレルワールド、舟囲いの変形、巨人の菅野、合流新党の代表選などなど、
深堀したいことがたくさんあるのだが、時間が全然足りない。
朝夕は涼しいが今日もこれから暑くなる。
涼しいうちにできることをしておこうと思う。