昨日、買ったばかりの株がいきなりストップ高になった。
コロナショックで落ち込んでいた一部銘柄が上がりだす予感が的中した。
昨日買ったのは、コメダ(3543)とクリエイトレストランHD(3387)。
両方とも寄りつきから勢いよく買われ、前場でクリレスHDがストップ高になった。
最近、アフターコロナの消費行動を調査したデータが出回っているが、プチ贅沢な外食をイメージしている中高年層が目立つ。
近々に緊急事態宣言が解除される地域が出る流れから、一部の飲食銘柄が買われ始める予感があった。
早めの仕掛けのつもりだったが、同じことを考える人が思っていた以上にいることに驚いた。
今までは配当金狙いの長期保有を目的とした株購入だったので、細かい値動きは気にしていなかったが、
こうなってくると、リアルタイムな市場動向が俄然気になってくる。
これはこれで楽しいが、中毒にならないようにしようと思う。
それにしても、経験がないから今のような局面でどうしたらいいかよくわからない。
どんな情報を集め、それをどう分析し、どんな手を打つべきなのか。
百戦錬磨のプロの投資家たちはここでどんな投資行動を取るのか。
今朝のクリレスHDに関しては、寄りつきからギャップアップスタートするような気がしている。
どこかに売り指値を入れて利益確定するやり方もあるが、同じことを考える投資家もかなりいるはずだ。
今は買い注文が大量に張りついている様子。しばらくは続伸すると思うので、小細工をせずにこのままおいておくことにした。
売りチャンスを逃すことになるかもしれないが、状況に振り回されるのではなく、勉強のつもりでいる。
欧米における経済活動の再開に向けた動きが好感され、ナスダックもS&P500も上に向かう感じである。
当面の日経平均も米国市場に引きずられるようにして上昇していくと思うが、私は、どこかで急落するような気がしてならない。
経済活動が再開されても元通りにはならないということを人々が悟った時に、市場がどう反応するかに注目している。
そうなった時のことを考えて、二重三重の安全装置を仕掛けている。
経験のない私の仕掛けがどこまで機能するかわからないが、とにかく入れ込みすぎないことだと思う。
短期トレードの割合は低く抑えたままでいる。信用取引はやらず、ナンピン深追いもしない。
末永~く楽しむので、の~んびりやっていきます。