世界的に株価が下がり始めてから一週間ほどが経った。
まだ下がるのか、どこで下げ止まるのか。どれくらいの確率でどこまで反発し、その後はどうなるのか。
テクニカル的な予想は可能だが、実際どうなるかは誰にもわからない。
すでに記録的な速度で大幅な下落が進行しており、
ブラックマンデーやリーマンショックと比較されることもあるが、
実質経済への影響は短期的な下落幅だけでは計れない。
そもそも、今回の下落の背景は何か。
昨年秋以降の日経平均は、好調なニューヨーク市場に引っ張られるようにして不自然なレベルで高値水準をキープしていた。
そのため、あらかじめ下落を予想し、備えていた投資家が多かったと思う。
今回の下落は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が引き金となり、一部投資家が利益確定に走ったものだと思われる。
下落幅は大きいが、まだ総悲観の投げ売りまでには至っていない。
ここまでは上がり過ぎの調整が入っただけであって、混乱しているわけではない。
ただ逆に言うと、さらに大きく下げる可能性が残されているとも言える。
やはり懸念されるのは、この先新型コロナウイルスの感染拡大がどこまで続くのか。
東京オリンピックが中止になる可能性も指摘されている。
オリンピックが中止になれば、それだけで日本経済の打撃はかなりのものになる。
さらに、長期にわたって経済活動が制限されることになると、物資の需給バランスが大きく崩れ、世界のあちこちでハイパーインフレが起きるかもしれない。
そうなるとさらに株価が急落、本格的な投げ売りの暴落が始まる可能性が高い。
ここまでくると、リーマン時をはるかに超えるインパクトになるだろう。
新型コロナウイルスの感染拡大への不安。
そして、もしかしたらそれ以上の経済的混乱、不況につながることを世界中が怖れ始めている。
今が売り底値のセリングクライマックスと思いたいが、どうだろうか。