ストックしているブログネタはたくさんあるのだが、今は簿記検定まであと2日。ブログに手間暇をかけてはいられない状況。

なので、今日は(も)何も考えずにツラツラと書いてみようと思う。

今はブログの書き方についてもその気になればいくらでも独学できる。

数年前はネットを検索して参考になりそうな記事を読むというやり方が主流だったと思うが、

最近はYouTubeなどにわかりやすい解説動画がドンドン出てくるようになった。

やはり動画は圧倒的に使いやすい。

歩きながらでも、車を運転しながらでも、風呂に入りながらでも聴ける。

隙間時間に聴いていると、

ブログで成功するためには、

SEOについても工夫する必要があるとか、

雑記よりも特化型がいいとか、

読者が腹落ちするようなブログでなければPVが稼げないとか、

そんな話が多い。

まあ、そのとおりなんだと思う。

私も稼げるものなら稼ぎたいと思うので一通り頭に入れてはいる。

だが、ブログはあくまでも自分のスタイルでやっていくつもりだ。

今はとにかく毎日書くことだけをノルマにしているが、続けるだけでもけして簡単ではない。

完全に自由でも続けるのが難しいのに、少しでも制約が増えてしまうと、なんかのはずみで書けなくなるかもしれない。

今年に入ってから今日で52日連続で書いているがまだ慣れてきたとは言えない。

毎度手探りで、気分も一進一退。今後のスタイルや方向性についても定まっているわけではない。

現段階では人に読んでもらうために書いてるわけではない。

完全に自分のために書いている。

これまでアウトプットしたいのにしてこなかった。

糞づまったエネルギーが長期滞留していて、出撃を順番待ちしている状態だが、その割にはこうして毎日書いていてもスムーズに出てくるわけではない。

このままずっとぎこちないのかもしれない。

それでもいいのだ。

ぎこちなくても前に進んでいる感覚があるので、続けることに迷いはない。書き始めてよかったと思っている。

今のところネタに困る感じはあまりない。書きたいことなら本当にたくさんある。

それらを好きなように書きたいのだ。

だから、成功者の言うとおりには書けそうにない。

セオリーを無視してマイペースで書いていくが、収益化をあきらめているわけではない。

他人のアドバイスどおりにはできないが、遠回りしてもいいから、自分なりの手法を編み出していけたらと思っている。

そのためには長く続けることが肝要だ。

10年前、当時小学生だった息子の言葉が心に沁みる。