◯新年の挨拶としてよく使われるフレーズ、「アシリパ アウク ワ オンカミ アンナー」は(アシリ=新しい パ=年 ア=私たち ウク=受ける ワ=~して オンカミ=拝む アン=私たち ナー=~しましょう)。直訳すると「新しい年を私たちで迎えたので(みんなで)拝みましょう。」の意。

◯アウク(ア=私たち ウク=受ける)のウクは目的語(アシリパ)を伴う他動詞。この場合の人称接辞(ア=私たち)は他動詞の前につく。

◯一方、オンカミアン(オンカミ=拝む アン=私たち)のオンカミは自動詞。この場合の人称接辞(アン=私たち)は自動詞の後ろにつく。

〇キツネの呼び方は3つある。チロンヌプ(チ=私たち ロンヌ=殺す プ=もの)、スマリ(?)、ケマコシネカムイ(ケマ=脚 コシネ=軽い カムイ=神)。

◯チロンヌプが一番有名だが、この呼び方はキツネをバカにしたようなニュアンスが含まれている。キツネはカムイだが、時にイタズラをするので、「あまりふざけると殺してしまうぞ。」といった感じ。

◯一般に認知されかつ悪い意味を含まないのがスマリ。ただ、その意味は不明。ケマコシネは二風谷など一部で見受けられるが一般的とは言えない。足軽神の意味もイマイチ不明。

◯寒い状態は、シリ メアン(シリ=状態 メアン=寒い)という。私は寒く感じるは、クメライケ(ク=私 メライケ=寒く感じる)。

◯暑い、熱いはセセク。暖かいはポッケ。涼しいはメマン。寒いがメアン。

◯シリマタ コロ メアン(シリ=状態 マタ=冬 コロ=~になると メアン=寒い)冬になると寒い。