今、年賀状を出してきた。1月6日夜の投函。

宛先に届くのは8日以降だと思うが、投函が松の内であればいいと私は思っている。
松の内の7日までに届かないのであれば、年賀状ではなく寒中見舞いにすべきという説もあるが、そもそも松の内は西日本では15日までだったりする。関東でも江戸時代初期までは15日だったのだ。
どちらにしても、7日までの投函は公社製年賀はがきに消印が付かないらしい。明日の夕方までの投函なら年賀状を出してもいいじゃないの。
今、年賀状を出してきた。1月6日夜の投函。
宛先に届くのは8日以降だと思うが、投函が松の内であればいいと私は思っている。
松の内の7日までに届かないのであれば、年賀状ではなく寒中見舞いにすべきという説もあるが、そもそも松の内は西日本では15日までだったりする。関東でも江戸時代初期までは15日だったのだ。
どちらにしても、7日までの投函は公社製年賀はがきに消印が付かないらしい。明日の夕方までの投函なら年賀状を出してもいいじゃないの。